alkumu HP top |
|
ニセコH邸 |
|
back to project | |
□はじまり | |
2009年の6月からの計画です。 |
|
□敷地写真 | |
![]() ▲橋から見た敷地全景 ![]() ▲北東の景色 晴れていれば木々の間から 有島記念館と羊蹄山が見える ![]() ▲冬の景色 北東に有島記念館と羊蹄山を望む |
![]() ▲有島記念館側高台から敷地全体を望む ![]() ▲北西の景色 雲の下に見えているのは アンヌプリスキー場の裾野 ![]() ▲冬の景色 北西にアンヌプリスキー場を望む |
□基本計画 (09.12〜10.04) | |
|
|
▼A案 | ▼B案 |
![]() ![]() ▼配置図スケッチ ![]() ▼外観スケッチ ![]() |
|
□打合せを重ねて・・・(10.04〜10.08) | |
|
|
▼1F平面図![]() ▼2F平面図 ![]() ▼模型 ![]() ![]() ▲配置検討中・・・ ▲2つの玄関(左:お店 右:住居) ![]() ![]() |
|
□イメージ | |
建物の形が具体的なものになってゆくにつれ、Hさんの頭の中で 膨らんだイメージが、外に飛び出してくるようになりました! 家具はこんなのおきたいなあ・・・ 床とか壁はこんなイメージになりますか? と、集めてきてくださった写真や切抜きを見ながら 実際に家具のお店や雑貨屋さんめぐりも一緒に行い、 より具体的な空間のイメージを形にしていきます。 ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
□工事スタート!(10.08.07) | |
見積もりも上がり、いよいよ着工!現場が動き出しました。 どしゃ降り雨の中、遣り方チェックを行いました。 川に囲まれ、草花生い茂るメルヘンな敷地は一変、重機が動く 建築現場へと様変わりです。 「おとぎの国」が再びここに現れるまでは少し時間がかかりますが まずはHさんイメージの《森の中の夢のキャビン》を目指して頑張ります!! ![]() ▲2009.06月に撮影した敷地全景写真 ![]() ![]() ▲工事が始まった敷地 ![]() ▲息子さんのしょうたくんも現場視察! |
|
□原寸チェック(10.08.10) | |
今日は小樽の木材加工センターにて棟梁と、手板を見ながら 建物の構造や高さなどの最終確認をする「原寸チェック」を行いました。 これをもとにして、これから構造材料の加工が進められます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木材加工センター内には構造材等の木材が たくさん保管されています。 材料の加工はここで行われます。 |
□配筋チェック(10.08.19) | |
基礎の配筋工事がスタートしました! 保険の検査の完了後、型枠が組まれて基礎コンクリートが 打設されます。 ![]() ![]() |
|
□打合せ(10.08.20) | |
今日はHさん宅にて打合せです。 お風呂や、キッチンに使うタイルを検討するため たくさんのサンプルを囲んでの打合せです。 ![]() 外壁の色の検討では、立面図に色ぬりしたものを 何案か見て頂いて、その中から候補にあがった パターンの色で、まずは模型を造ってみよう! ということになりました。 ![]() ![]() ▲外壁こげ茶パターン ![]() ![]() ▲外壁薄茶パターン 第一候補はこれ! ![]() ![]() ▲外壁2トーンパターン 照明計画も第一案を提案!照明器具のカタログも開きながら この部屋にはこんなかんじかな〜? お店にはこれがいいけどおうちにはこれ! などと楽しい話し合いが続きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Hさんご一家の明るく暖かい雰囲気をイメージして おもちゃのような、おかしのようなデザインの照明を選んでみました! |
|
□基礎工事(10.09.01) | |
現場は基礎が完成し、型枠が外されました。 今日は、給排水等、土間下に通る配管箇所の確認も行いました。 ![]() ![]() ![]() |
|
□打合せ メールにて (10.09.02) | |
お仕事でお忙しいHさん。お会いして打合せ ということが難しくなってきたので、今日は メールでの打合せです。 来週から土間コンクリートの打設が始まるので 給配水管を立ち上げる位置を決めておかなければ ならないということで、まだはっきり決定していなかった トイレの手洗い器の位置を確認するため、スケッチの やり取りを行いました。 ![]() ![]() ![]() |
|
□模型が完成!!(10.09.03) | |
9月のハイライトでも紹介しておりましたが、8月中研修で来てくれて いたHさんがついにH邸の模型を完成させてくれました! ![]() ![]() ▲カフェアプローチより ▲東側のカフェテラス ![]() ![]() ▲住居側の庭から見た建物 ▲住居玄関側より ![]() ![]() ![]() ![]() 内部はもちろん、外壁の板貼り模様まで細かく造りこんでくれています! この外壁作りで色鉛筆は持つところがなくなるまで小さくなりました。笑 この模型を囲んで打合せする日が待ち遠しい! Hさん本当にご苦労様でした。 |
|
□木工事開始!(10.09.11) | |
土間コンクリートも打設され、木工事がスタートしました! 大工さんたちの気合に満ちた、活気あふれる現場となっています。 ![]() ![]() ![]() |
|
□打合せ(10.09.17) | |
以前打合せで候補に上がったタイルを基に、 バスルームやキッチンのスケッチを描いてみました! 図面だけではなかなか伝わりにくい細部のデザインは、 こうしてスケッチにしたり、模型を見ながら進めてゆきます。 ![]() ![]() |
|
現場の方は、1週間で物置は既に形になり、 母屋も2階の床梁が組まれ始めています。 足場を2階高さまで上ると、東側に羊蹄山と有島記念館、 南側に昆布岳、そして北側にはアンヌプリを望むことが出来ました。 この3つの山と、川にぐるりと囲まれたこの敷地、 隠れたパワースポットになる予感!? ![]() ![]() ▲物置 ▲母屋全景 アプローチ側から望む ![]() ![]() ▲母屋2階床梁 ![]() ![]() ▲羊蹄山と有島記念館 ▲アンヌプリ ![]() ▲昆布岳 ![]() ▲AマークがH邸敷地です。( googleマップより ) |
|
□外壁のペンキ塗り(10.09.24) | |
屋根の梁組まで完成し、建物の形が見えてきました。 今日はHさんと一緒に外壁板材のペンキ塗りを行いました。 Hさんのご友人もお手伝いに来てくれ、目標よりも大分 進んだところで今日の作業を終えたのですが、あまりに 夢中で作業をしたため、うっかりHP用の作業風景写真を 撮り忘れてしまいました・・・ |
|
![]() ![]() ▲1Fリビング ▲1Fカフェ ![]() ![]() ▲カフェから天井を見上げる ▲カフェよりテラスの方を見る ![]() ▲前面道路より建物全景を望む |
|
□続・外壁のペンキ塗り(10.10.01) | |
先週に続き、今日もペンキ塗りを行いました。 今日から10月ということを忘れるほど強い日差しの中、 それでも楽しくペンキ塗をしているところを撮影しました。 ![]() |
|
天井や外壁の下地が張られた建物は、開放的でダイナミックな 空間になっています。 ![]() ![]() ▲有島記念館側高台より敷地全景 ▲東側より ![]() ![]() ▲物置越しの羊蹄山 ▲カフェスペース ![]() ![]() ▲住居1Fキッチン ▲キッチンからリビングを見る ![]() ![]() ▲住居1Fリビング ▲カフェから厨房・2Fを見る ![]() ![]() ▲2F小屋裏納戸よりカフェを見下ろす ▲2F小屋裏納戸 ![]() ▲2F寝室の窓から見える景色 |
|
□現場打合せ(10.10.13) | |
煙突や、2つの三角子屋根が形になり、窓も取り付けられ、 表情豊かな外観となってきました。 内部空間が出来てきたところで、今日はHさんと一緒に部屋の使い方や 生活スタイルのシュミレーションをしながら部屋を回り、照明計画等の 確認を行いました。 ![]() ![]() ▲小屋ねと煙突でかわいらしい雰囲気に ![]() ![]() ▲窓が取り付けられました ▲断熱材が敷き詰められている壁 ![]() |
|
□現場打合せ(10.10.21) | |
Hさんが1枚1枚丁寧にペンキ塗りした板材が、ついに外壁に張られ始めました! 2トーンの茶色のコントラストがとても綺麗です。 内部では電気配線工事が進んでいます。現場を一通り確認し終えたところで、 色塗りスケッチを見ながらHさんと、内部の塗装色の最終確認を行いました。 ![]() ![]() ▲外壁に板材が張られました! ![]() ![]() ▲2F寝室 ![]() ![]() ▲1Fカフェ ![]() ![]() ▲1Fキッチン ▲2F小屋裏納戸 □内部塗装色確認用スケッチ ![]() ![]() ▲カフェ ▲2F小屋裏納戸 ![]() ![]() ▲1Fリビング ▲2Fバスルーム ![]() ▲2F寝室 ![]() ![]() ▲2F寝室の南側窓からの景色 ▲夕焼けの中の羊蹄山がとても綺麗でした! |
|
□現場打合せ(10.10.28) | |
外部の足場が解体されて、外観の表情がはっきりと見えるようになりました。 内部では塗装工事がスタートしました。外工事がひと段落したので、 最近の打合せでは内部仕上げの色や設置する設備器具について等、 内部に関することを中心に進めています。 ![]() ![]() 内部塗装がスタート! ![]() ![]() ▲1Fリビング・キッチンの天井 ▲2F寝室天井 ![]() ▲1Fカフェ天井 |
|
□現場打合せ(10.11.04) | |
羊蹄山に雪が積もり、敷地の周りもすっかり冬の景色になりました。 外では浄化槽の工事が進み、内部では壁のボードが張られ、階段も 完成しています。 今日の打合せでは作り付け家具の形や使い方等の最終確認を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲浄化槽工事中 ▲壁にはボードが張られ塗装も進んでいます ![]() ▲2Fへの階段が完成しました |
|
□綺羅乃湯にて(10.11.09) | |
現場での打合せや確認を終えてから、現場近くの『綺羅乃湯』という 温泉施設のロビーにてHさんと照明器具についての打合せを行いました。 ![]() ▲ハロウィンのかわいいかぼちゃを背景に・・・ |
|
□現場打合せ(10.11.17) | |
物置にも板材が張られ、外廻りはほぼ完成しました。 内部では塗り壁の下地造りが行われています。 作り付け家具も設置され、だいぶ部屋らしい雰囲気になってきました。 今日は塗り壁の塗り方(表情)を決めるため、実際に壁の一部に塗って 検討しました。 ![]() ![]() □家具が設置されました ![]() ![]() ![]() ![]() □バスルームの横長の窓からは 寝室の窓からのパノラマ景色が見えます ![]() □バスルームの浴槽が搬入されました ![]() |
|
back to project | |
alkumu HP top |