![]() |
alkumu HP top |
back to project |
旭川の旭岡の計画です。 敷地はバイパスに面している高台で、旭川市街地越しに、 大雪連峰から十勝岳を望み、足元には石狩川を見渡せるという、 展望に恵まれた環境です。 また、ユックリ迂回している足元の バイパスの両方向から正面に見えることも、 この敷地の与条件として見逃すわけには行きません。 |
|
![]() |
![]() |
↑前面道路から敷地を見る | ↑バイパスから敷地を見る |
---|---|
家族構成はご夫婦に、 未だお腹の中にいる赤ちゃんを含め、当面は、3人です。 前面道路から70cm下がり、1/10の勾配で下がったこの土地の良さを、 どうやって生活に生かすのかが、設計の始まりでした。 この敷地に一目惚れをした関西出身のIさん夫妻も、 この土地の良さを最大限に生かした家を期待しています。 さて、一体、どんな家が出来上がるのでしょうか・・・? |
|
↓進捗状況 | |
07.07.12. 最終日(引渡前日) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
07.07.10. 工事は、もう大詰めになりました。 仕上げ工事です。 玄関ポーチ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
07.07.04. 屋根工事 ![]() ![]() アプローチ部分工事 ![]() |
|
07.07.02![]() ![]() ↑屋根:アスファルトシングル葺 ![]() ![]() |
|
07.06.30. バルコニー ![]() ![]() 内部工事 ![]() ↑玄関下足箱。郵便物は下足箱内に納まります。 ![]() |
|
07.06.29. 内部塗り壁下地処理 ビスの頭やボードの継ぎ目を平らにします。 ![]() 外壁塗り壁 ![]() ![]() |
|
07.06.27 カーポート土間コンクリート ![]() ![]() ![]() |
|
07.06.22. 内部造作工事 ![]() ↑出来上がった部分は、傷が付かないように養生します ![]() ![]() ![]() |
|
07.06.18. 内部造作工事 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
07.06.01. 外壁工事 ![]() ↑2階の外壁グレー色は下地のモルタルです。 この上に塗り壁をします。 ![]() ↑1階部分の外壁板張り終了 |
|
07.05.23 窓が入りました。 ![]() ↑2階L・Dの窓、1階右から寝室、浴室、UT、子供室 ![]() ↑リビングのコーナー窓 ![]() ↑ダイニングからバルコニーへのテラスドア ![]() ↑前面道路から(縦長窓は和室の窓) |
|
07.05.16 外壁下地(構造用合板)張 ![]() ![]() ![]() |
|
07.05.11 屋根断熱工事 ![]() ![]() |
|
07.05.08 屋根下地(28mm) ![]() 室内の天井仕上にもなります。 ![]() |
|
07.05.07 棟まで上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
07.05.01 5月に入り、建て方開始です。 どんどんカタチが出来てていきます。 ![]() ![]() |
|
07.04.18 雪も解け、工事が再開しています。 カーポートとは別に建物に入る アプローチを設けることにしました。 下の写真はその部分の基礎工事を始めたところです。 ![]() |
|
06.12.01 型枠解体→埋戻し→冬期養生 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
06.11.20. ベースCOM打設 ![]() 型枠工事 ![]() ![]() 基礎部分に100mmの断熱材を打込みします。 |
|
06.11.16. 掘削工事 ![]() ![]() ![]() 前面道路側は、下階が地面に埋まるので 結構深く根掘りします。 配筋工事 ![]() |
|
模型写真![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
06.10.28. 地鎮祭がおこなわれました。 敷地に縄張りがされ、建物の形が敷地に現れました。 それぞれの部屋の窓からの眺めを再確認して、 これから現場が始まります。 ![]() 地鎮祭の様子先週のハイライト06.11.1参照 |
|
06.09.07. アルクムで設計した建物を見てもらったり、 ショールームでキッチンを見たりしながら、 ほぼカタチが決まり、見積依頼をしました。 |
06.08.19 A・B案の提案から、 LDKが1フロアで和室ともつながりのあるA案の方で進める事になりました。 建物内のイメージが伝わるように1/50模型を作成しました。 ![]() ![]() ![]() 最初の提案から、 道路の高さで入ったLDKに、よりゆとりを持たせる為に 少しリビングを広げ、浴室とユーティリティーを下階に移動しました。 ![]() ↑2階平面図:玄関、リビング、ダイニング、キッチン、和室、トイレ、バルコニー ![]() ↑1階:寝室、子供室、浴室、洗面室、洗濯室、トイレ |
06.07.21.![]() ![]() ↑敷地で撮影した1/100模型 まず、A・Bの二案を提案しました。 どちらも敷地の特性から、2階の敷地奥をリビングにして、 デッキと繋いで見晴らしの良い気持ちよい場所を確保。 その下を寝室にして地面に近く落ち着きのある場として計画。 A案は、ポーチに階段を設け少し下がった高さで建物に入り、 脇にユーティリティー・浴室。 そのレベルから上がるとリビング、下がると寝室と子供室。 ![]() ↑A案スケッチ B案は道路の高さからまっすぐ建物に入り、上がるとリビング、 下がると、寝室、ユーティリティー・浴室。 子供室はリビングに隣接した和室の上に、 三角天井のロフトのように計画。 ![]() ↑B案スケッチ |
back to project |
alkumu HP top |