2011.12.12 
      
      12月に入り、突然、この冬の予報が『暖冬』から 
      『平年並み』になった途端に零下9度を記録し、 
      アッという間に《白い季節》に突入しました。 
       
      8月に逍遙館の1年点検の補修が終わり、 
      11月末には雪の対策工事が行われました。 
      後からとってつけたような形にならないように、 
      と打合せを綿密にしているうちに、 
      雪に追われた季節になってしまいましたが、 
      なんとか『滑り込みセーフ?』で 
      工事を終了することができました。 
      2階にお住まいの方から、 
      ルーフガーデンの仕切りの注文があり、 
      一緒に工事しましたので見てください。 
       
           
         
      ▲アプローチ前の庇 
         
      ▲2階ルーフガーデンの仕切 
           
      ▲3階301号室玄関の庇 
       
      住人が住まいながらの工事なので、 
      通行や騒音・振動に気をつけたつもりですが、 
      皆様方の理解・協力もあって、無事、 
      予定通り工事を終了出来ました。 
      普段から『逍遙館倶楽部』で交流している方々の 
      暖かい好意を感じました。 
      歩く楽しさ(=逍遙)が売り物の(?)逍遙館にとって、 
      アプローチや階段の雰囲気はとても大事な空間です。 
      『なるべく開放的にしよう!』と設計したのですが、 
      北国の厳しい自然に遭遇し、 
      今回の改善計画と合いなりました。 
      それでも、アルクム計画工房(歩く無計画工房?)の 
      名に恥じないように配慮したつもりなのですが、 
      ハタシテ《厳しい自然》が向かい入れてくれるでしょうか? 
       
       
      先週末は、11年ぶりという皆既月食ということで、 
      眠い目をこすりながら11時過ぎまで起きていました。 
      日没過ぎには東の空に大きな満月が見えたので、 
      愛犬・菊次丸を誘い、大急ぎで事務所に行き、 
      200ミリの望遠レンズを取ってきました。 
      9時過ぎから出たり入ったりして、 
      『今日は曇ってダメかな?』と諦めていましたが、 
      11時頃、雲が薄くなり、三日月が見え、 
      ヤッターとシャッターを切りましたが、 
      興奮のあまり手ぶれ写真になってしまいました。 
      寒くなってきたので、もう少したつと 
      皆既月食になるはずなので、 
      少し温まってから撮り直そうと家に入り、 
      5分後に出てみると、空は厚い雲に覆われ、 
      雪まで降ってくるではありませんか!? 
      未練がましいようですが、写真、ご覧ください。 
       
         
      ▲日没過ぎに見えた満月 
         
      ▲やっとみえた三日月を撮影したのですが・・・ 
       
       
       
       |